LEFT関数の詳細解説(Excel)

Excel「LEFT」関数の使い方と効果

Excelの「LEFT」関数は、指定された文字数分だけ文字列の左端から切り出す関数です。引数には、「文字列」と「文字数」があります。

引数の説明

  1. 文字列:左端から切り出したい文字列、またはその文字列を含むセルの参照を指定します。
  2. 文字数:左端から切り出したい文字数を指定します。省略すると1文字を切り出します。

使い方の例

例えば、A1セルに「2023/04/02」という日付が入力されている場合、以下のように「LEFT」関数を使用して、左端から4文字を切り出すことができます。

=LEFT(A1, 4)

この例では、A1セルの文字列「2023/04/02」の左端から4文字(「2023」)を切り出します。結果として、「2023」という文字列が返されます。

オリジナルの使用例

=LEFT("今日は晴れですね", 2) の変換結果は "今日" となります。
=LEFT("Excel関数入門", 5) の変換結果は "Excel" となります。

注意点

「LEFT」関数は、指定された文字数が文字列の長さよりも大きい場合、元の文字列全体を返します。

まとめ

Excelの「LEFT」関数は、文字列の左端から指定された文字数分だけ切り出すための関数です。日付や文字列データを整形する際に、この関数を活用してみてください。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました