FINDB関数の詳細解説(Excel)

>Excel「FINDB」関数の使い方と効果 – 初級者向け解説

Excelでは、文字列内にある特定の文字列を検索するために、「FIND」関数が利用できますが、その他にも「FINDB」関数というものが存在します。この記事では、「FINDB」関数の使い方と、「FIND」との違いについて解説します。

「FINDB」関数とは

「FINDB」関数は、「FIND」と同様に、文字列内の特定の文字列を検索する関数です。ただし、違いとして「FINDB」関数は、全角・半角の違いを考慮したバイト数に基づいた検索が行われます。

引数の説明

「FINDB」関数の引数は以下の通りです。

  • 検索文字列: 対象の文字列の中で検索したい文字列を指定します。
  • 対象: 検索文字列を検索する対象となる文字列を指定します。
  • 開始位置 (オプション): 対象の文字列の検索を開始する位置を指定します。省略した場合、1から検索が開始されます。

使い方の例

例として、以下のセルに入力された文字列を使用して、「FINDB」関数の使い方を説明します。

A B
1 Excelで文字列を検索する方法 検索

ここで、「FINDB」関数を使って、A1セルの文字列内でB1セルの文字列を検索してみましょう。

=FINDB(B1, A1)

この関数を実行すると、結果として「8」が返されます。つまり、A1セルの文字列内で、B1セルの文字列が最初に現れる位置は、8番目のバイトであることがわかります。

FIND関数との違い

「FIND」関数と「FINDB」関数の違いは、全角・半角の違いを考慮したバイト数に基づいた検索が行われるかどうかです。つまり、全角文字と半角文字が混在する文字列の場合、「FIND」と「FINDB」で結果が異なることがあります。

例えば、以下のセルに入力された文字列を使用して、「FIND」と「FINDB」関数の違いを見てみましょう。

A B
1 エクセルで文字列を検索する方法 検索

この例で、「FIND」と「FINDB」関数を使って、A1セルの文字列内でB1セルの文字列を検索します。

=FIND(B1, A1)
=FINDB(B1, A1)

この関数を実行すると、FIND関数の結果は「9」と返され、FINDB関数の結果は「11」と返されます。この違いは、文字列内に全角文字が含まれているためです。全角文字は2バイトとしてカウントされるため、FINDB関数の結果がFIND関数の結果よりも大きくなります。

まとめ

「FINDB」関数は、「FIND」関数と同様に文字列内の特定の文字列を検索する関数ですが、全角・半角の違いを考慮したバイト数に基づいた検索が行われます。全角文字が含まれる場合には、適切な検索位置を求めるために「FINDB」関数を使用してください。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました