CONCAT関数の詳細解説(Excel)

Excel「CONCAT」関数の使い方

Excelの「CONCAT」関数は、複数の文字列を結合して1つの文字列にまとめる機能を提供します。引数には、結合したい文字列「テキスト1, テキスト2…」を指定します。

「CONCAT」関数の書式

=CONCAT(テキスト1, テキスト2, ...)

引数には、結合したい文字列を指定します。複数の文字列を指定することができ、順番に結合されます。また「:」を使用して範囲を指定することも可能です。

「CONCAT」関数の使用例

ここで、「CONCAT」関数を使用して、表の名前と性別を結合する例を見てみましょう。

A B C
1 名前 性別 結合結果
2 山田
3 田中
4 鈴木

A列に名前、B列に性別が入力されています。これらの情報を結合して、C列に表示しましょう。

=C2=CONCAT(A2, "さんは", B2, "性です。")
=C3=CONCAT(A3, "さんは", B3, "性です。")
=C4=CONCAT(A4, "さんは", B4, "性です。")

上記の式をC列に入力すると、それぞれの名前と性別が結合された文章が得られます。

また、

=CONCAT(A2:A4)

のように範囲を指定することができます。上記の式では「山田田中鈴木」が返ります。

このように、「CONCAT」関数は、複数の文字列を結合して新たな文字列を作成する際に便利です。データを整形したり、可読性を高めるために活用できます。

練習問題と解説

まずは次のような表を準備しましょう

住所
東京都中央区 田中 太郎
神奈川県横浜市 佐藤 花子

問題: 新しい列 詳細情報 を作成し、「CONCAT」関数を使用して、各行の 住所 を順に結合してください。結果は 東京都中央区田中太郎, 神奈川県横浜市佐藤花子 のようになるべきです。

解説: この問題では、 住所 から までのすべての情報を一つのセルに結合します。例えば 住所 がA列、 がB列、 がC列にあると仮定すると、2行目の 詳細情報 を計算する式は以下のようになります。

=CONCAT(A2:C2)
=CONCAT(A3:C3)

この式を 詳細情報 列のすべてのセルに適用すると、 住所 から までが一つに結合された情報が得られます。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました