IF関数内で「以外」を使う

IF関数の基本形

A列の[分類]が「星」である場合に「○」、それ以外は「×」とするならばIF関数を用います。

分類 「星」 「星」以外(偽) 「星」以外(<>) 「星」以外(NOT)

B2へ入力する計算式は以下のようになります。

=IF(A2="星","○","×")

真偽を逆転させる

次にA列の[分類]が「星」「以外」である場合に「○」、それ以外のケース、つまり「星」である場合は「×」とします。

先ほどのケースと真の場合偽の場合を逆にすればよいですね。C2に以下のような計算式を作成して下へコピーすれば完成します。

=IF(A2="星","×","○")

「以外」の記号「<>」を用いる

他の方法もご紹介しましょう。論理式欄に用いる左辺と右辺とを比較する演算子「=」を「<>」にすると「左辺が右辺の値以外の場合」と認識されます。

「<>」を用いてA列の[分類]が「星」「以外」である場合に「○」、それ以外のケースは「×」とする計算式をD2に作成します。

=IF(A2<>"星","○","×")

D4までコピーすれば以下のようになりますね。

論理式をNOT関数で囲む

論理式を「NOT()」で囲めば「以外」の意味になります。ページ先頭の基本形にある論理式をNOTで囲みます。

=IF(NOT(A2="星"),"○","×")

この方式でも[分類]が「星」「以外」のケースを指定することができます。

サンプルファイル

この投稿文は次の言語で読めます: English (英語) 简体中文 (簡体中国語)

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました