場合分けや条件分岐に使うExcel関数を紹介

エクセルで場合分けや条件分岐を行うための関数、すなわちIF関数, IFS関数, CHOOSE関数, SWITCH関数にはそれぞれ特有の特性と利用シーンがあります。それぞれの基本的な特性と使い分けを以下にまとめます。

各関数のより詳しい説明を求められるにはリンク先ページをご覧ください。

基本的な場合分けや条件分岐に使うExcel関数

「例:」のテストをする際はA1に値を入れ、計算式は別の場所へ作成・もしくはコピペしてください。

IF関数

  • 特性: 二つの選択肢の中から、条件が真(TRUE)の場合と偽(FALSE)の場合とで、どちらの値を取るかを選択します。
  • 使い所: 単一の条件で二つの結果を選ぶ場合に適しています。

IF関数の例:

=IF(A1>10, "大", "小")

IF関数の詳細解説(Excel)
IF関数の解説 ExcelのIF関数は、条件式が真か偽かに基づいて異なる値を返すための便利なツールです。この記事では、IF関数の基本的な使用方法から応用例までを詳細に解説します。 処理の概要 IF関数は、論理式という指定された条件が真(TR...

IFS関数

  • 特性: 複数の条件を指定し、最初の真(TRUE)となる条件に対応する結果を返します。
  • 使い所: 複数の条件を持つ場合で、各条件が互いに排他的(一つの条件が真の場合、他の条件は全て偽となる)である場合に適しています。

IFS関数の例:

=IFS(A1>100, "特大",A1>50,"大",A1>20, "中",TRUE,"小")

IFS関数の詳細解説(Excel)1(基本編)
ExcelのIFS関数の使い方 ExcelのIFS関数は、複数の条件を設定し、それぞれの条件に対応した値を返すことができる関数です。今回は、IFS関数の使い方とサンプルについて解説していきます。 IFS関数の書式 IFS関数の書式は以下のよ...

CHOOSE関数

  • 特性: インデックス番号に基づいて、複数の選択肢から一つの値を選択します。
  • 使い所:
    • インデックスや順番に基づく選択を行いたい場合に適しています。
    • SWITCH関数と異なり、条件ではなく、直接的なインデックス番号に基づく選択が特徴です。

CHOOSE関数の例:

=CHOOSE(A1, "赤", "青", "緑")

CHOOSE関数の詳細解説(Excel)
ExcelのCHOOSE関数の使い方 Excelの「CHOOSE」関数は、指定したインデックス番号に対応する値を返す関数です。引数として与えられた値のリストから、指定されたインデックスにある値を選択して返します。 関数の書式 =CHOOSE...

SWITCH関数

  • 特性: 式の値や条件に基づき、複数の結果から一つを選択します。
  • 使い所:
    • 同じ値や条件に対して複数の結果を選択する場合に適しています。
    • IFS関数と似ていますが、SWITCHは「値の一致」に基づいて選択を行います。

SWITCH関数の例:

=SWITCH(A1, 1, "一", 2, "二", "その他")

SWITCH関数の詳細解説(Excel)
1. イントロダクション Excelの新しい機能の一つ、SWITCH関数について学んでみましょう。この関数は、簡潔で直感的な条件分岐を実現し、データ分析やレポート作成を効率化するために活用できます。この記事では、SWITCH関数の基本概念か...

使い分けのポイント

  1. 単純な真偽の分岐: IFを使用。
  2. 複数の条件があり、それぞれの条件に応じた結果が必要: IFSを使用。
  3. インデックスや順番に基づく選択: CHOOSEを使用。
  4. 特定の値の一致に基づく選択: SWITCHを使用。

どの関数を使用するかは、具体的な問題やデータの特性、そして個人の好みや慣れにも依存します。上記のポイントは一つの目安として考えてください。

複雑な設定を可能にする場合分けや条件分岐に使うExcel関数

上記の関数をさらに発展させるには下記のような関数と組み合わせることが適しています。

AND関数

  • 特性: すべての条件が真(TRUE)である場合に真を返します。
  • 使い所: 複数の条件がすべて満たされているかを確認する場合に使用します。

AND関数の例:

=IF(AND(A1>10, B1<5), "両方の条件を満たす", "条件を満たさない")

AND関数の詳細解説(Excel)
ExcelのAND関数の使い方を初心者向けに解説 Excelでは、複数の条件を同時に満たすかどうかを判断するために、「AND関数」を利用できます。本記事では、AND関数の書式や引数の説明、サンプルを通じて初心者でも理解しやすい解説を行います...

OR関数

  • 特性: いずれかの条件が真(TRUE)である場合に真を返します。
  • 使い所: 複数の条件のうち、どれか一つでも満たされているかを確認する場合に使用します。

OR関数の例:

=IF(OR(A1>10, B1<5), "どちらかの条件を満たす", "条件を満たさない")

OR関数の詳細解説(Excel)
ExcelのOR関数の使い方 ExcelのOR関数は、指定された複数の条件のいずれかが真(TRUE)である場合に真(TRUE)を返す関数です。これを使用することで、複数の条件を組み合わせて評価することが可能になります。 OR関数の構文 OR...

ISERROR関数

  • 特性: 式がエラーを返す場合に真(TRUE)を返します。
  • 使い所: 式の結果がエラー(例: #VALUE!, #DIV/0! など)であるかを確認する場合に使用します。

ISERROR関数の例:

=IF(ISERROR(A1/B1), "エラー発生", A1/B1)

ISERROR関数の詳細解説(Excel)
ExcelのISERROR関数の使い方 ExcelのISERROR関数は、セルにエラーが存在するかどうかを判定する関数です。エラーが存在する場合はTRUEを返し、存在しない場合はFALSEを返します。本記事では、ISERROR関数の使い方に...

複雑な分岐の例

これらの基本的な関数を組み合わせることで、より高度な分岐や条件設定を行うことができます。

例えば、A1の値が10より大きく、B1の値が5より小さい、またはC1の値がエラーである場合に、ある処理を行いたいとします。その場合の条件式は次のようになります。

=IF(OR(AND(A1>10, B1<5), ISERROR(C1)), "条件を満たす", "条件を満たさない")

このように、Excelの関数を組み合わせることで、非常に複雑な条件や計算を実現することができます。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました