文字列の操作・結合・分割: ExcelのLEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCATENATE, TEXTJOIN関数の使い方

文字列の操作・結合・分割: ExcelのLEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCATENATE, TEXTJOIN関数の使い方

Excelを使ってデータ分析やレポート作成を行う際、文字列の操作は非常に重要です。この記事では、Excelの文字列関数の中でもよく使われるLEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCATENATE, TEXTJOIN関数の使い方を解説していきます。これらの関数を使いこなせるようになると、データ整理や集計作業が効率的に行えるようになります。

1. LEFT関数: 文字列の左側から指定した文字数を取得

LEFT関数は、文字列の左側から指定した文字数を取得する関数です。以下のような形式で使用します。

=LEFT(文字列, 取得文字数)

例えば、セルA1に「Excel」と入力されている場合、以下の式は「Ex」を返します。

=LEFT(A1, 2)

2. RIGHT関数: 文字列の右側から指定した文字数を取得

RIGHT関数は、文字列の右側から指定した文字数を取得する関数です。以下のような形式で使用します。

=RIGHT(文字列, 取得文字数)

例えば、セルA1に「Excel」と入力されている場合、以下の式は「el」を返します。

=RIGHT(A1, 2)

3. MID関数: 文字列の指定した位置から指定した文字数を取得

MID関数は、文字列の指定した位置から指定した文字数を取得する関数です。以下のような形式で使用します。

=MID(文字列, 開始位置, 取得文字数)

例えば、セルA1に「Excel」と入力されている場合、以下の式は「xc」を返します。

=MID(A1, 2, 2)

4. LEN関数: 文字列の文字数をカウント

LEN関数は、文字列の文字数をカウントする関数です。以下のような形式で使用します。

=LEN(文字列)

例えば、セルA1に「Excel」と入力されている場合、以下の式は「5」という数値を返します。

=LEN(A1)

5. CONCATENATE関数: 複数の文字列を結合

CONCATENATE関数は、複数の文字列を結合する関数です。以下のような形式で使用します。

=CONCATENATE(文字列1, 文字列2, ...)

例えば、セルA1に「Excel」、セルB1に「は」、セルC1に「便利」が入力されている場合、以下の式は「Excelは便利」という文字列を返します。

=CONCATENATE(A1, B1, C1)

6. TEXTJOIN関数: 区切り文字を指定して複数の文字列を結合

TEXTJOIN関数は、区切り文字を指定して複数の文字列を結合する関数です。以下のような形式で使用します。

=TEXTJOIN(区切り文字, 空白セルを無視するかどうか, 文字列1, 文字列2, ...)

例えば、セルA1に「Excel」、セルB1に「便利」が入力されている場合、以下の式は「Excel – 便利」という文字列を返します。

=TEXTJOIN(" - ", TRUE, A1, B1)

まとめ

これで、Excelの文字列操作関数の基本的な使い方を6つ紹介しました。これらの関数を活用することで、データ整理や集計作業が効率的に行えるようになります。練習を重ねて、Excelの文字列関数を使いこなせるようになりましょう。

続きの記事 応用編

ExcelのLEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCATENATE, TEXTJOIN関数の応用例
ExcelのLEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCATENATE, TEXTJOIN関数の応用例 Excelには文字列操作に特化した便利な関数がたくさんあります。今回は、LEFT, RIGHT, MID, LEN, CONC...

続きの記事 組み合わせ編

ExcelのLEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCATENATE, TEXTJOIN関数を組み合わせた使用例
ExcelのLEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCATENATE, TEXTJOIN関数を組み合わせた使用例 Excelで文字列を操作する際、複数の関数を組み合わせることで、より高度な操作が可能になります。本記事では、LEF...

 

コメント