Microsoft Word  ショートカットキーの一覧(Windows版)

Microsoft Word (Windows版) ショートカットキー一覧

Microsoft Word (Microsoft 365版 Windows) で利用可能な主要ショートカットキーを、機能カテゴリ別にまとめました (Altキーによるリボンのアクセスキー操作は除外します)。

文書操作(ファイル管理)

Ctrl+N
新しい文書を作成します。
Ctrl+O
既存の文書を開きます。
Ctrl+S
文書を上書き保存します。
F12
名前を付けて保存ダイアログを表示します。
Ctrl+W または Ctrl+F4
開いている文書を閉じます。
Ctrl+P
印刷を実行します。
Ctrl+F2
印刷プレビュー (Backstageの印刷タブ)を表示します。
Ctrl+Alt+I
印刷プレビューの表示と編集画面の切り替えを行います。
Alt+F4
Word プログラムを終了します (アプリを閉じます)。

テキスト編集

Ctrl+X
選択した内容を切り取り、クリップボードにコピーします。
Ctrl+C
選択した内容をクリップボードにコピーします。
Ctrl+V
クリップボードの内容を貼り付けます。
Ctrl+Shift+V
形式を無視してテキストのみ貼り付けします。
Ctrl+Alt+C
選択範囲の書式設定をコピーします。
Ctrl+Alt+V
コピーした書式を選択範囲に貼り付けて適用します。
Ctrl+Z
最後の操作を元に戻します (Undo)。
Ctrl+Y
元に戻した操作をやり直します (Redo)。
F4
直前の操作を繰り返します。
Esc
実行中のコマンドやダイアログをキャンセルします。
Ctrl+H
検索と置換ダイアログ (置換タブ) を表示します。
Ctrl+F
ナビゲーションウィンドウを開き、文書内検索を行います。
Ctrl+G または F5
ジャンプダイアログを表示し、ページ番号や見出しなど指定位置へ移動します。
Alt+F3
選択したテキストを定型句 (ビルディングブロック) として登録します。
Ctrl+F3
選択範囲を「スパイク」に切り取り、蓄積します。
Ctrl+Shift+F3
「スパイク」に蓄積した内容を貼り付けます。

ナビゲーション (カーソル移動・検索)

← / → / ↑ / ↓
1文字または1行分カーソルを移動します。
Ctrl+← / Ctrl+→
カーソルを前後の単語の先頭に移動します。
Ctrl+↑ / Ctrl+↓
カーソルを前後の段落の先頭に移動します。
Home
カーソルを行頭に移動します。
End
カーソルを行末に移動します。
Ctrl+Home
文書の先頭(1ページ目の先頭)に移動します。
Ctrl+End
文書の末尾(最終ページの末尾)に移動します。
PageUp / PageDown
1画面分スクロールし、カーソルも1画面分移動します。
Ctrl+PageUp
前のページの先頭にカーソルを移動します。
Ctrl+PageDown
次のページの先頭にカーソルを移動します。
Shift+F5
前回編集していた箇所へカーソルを移動します。
※複数回押すと直近の変更箇所を順次巡回します。
Ctrl+Alt+Z
編集箇所履歴の最後の4箇所を順に移動します。
Ctrl+F
ナビゲーションウィンドウを表示し、文書内を検索します。
Ctrl+H
検索と置換ダイアログを開き、文字列や書式の一括置換を行います。
Ctrl+G または F5
ジャンプ(特定位置へ移動) ダイアログを開きます。

テキスト選択

Shift+← / → / ↑ / ↓
カーソル位置から指定方向に文字単位で範囲選択します。
Ctrl+Shift+← / Ctrl+Shift+→
カーソル位置から前後の1単語を選択します。
Shift+Home
カーソル位置から行頭までを選択します。
Shift+End
カーソル位置から行末までを選択します。
Ctrl+Shift+↑
カーソル位置から前の段落の先頭までを選択します。
Ctrl+Shift+↓
カーソル位置から次の段落の末尾までを選択します。
Shift+PageUp
カーソル位置から1画面上までを選択します。
Shift+PageDown
カーソル位置から1画面下までを選択します。
Ctrl+Shift+Home
文書の先頭まで全選択します。
Ctrl+Shift+End
文書の末尾まで全選択します。
Ctrl+A
文書内のすべての内容を選択します。

拡張選択モード (F8)の操作

F8
選択範囲を拡張します (拡張選択モード開始)。
※選択中に再度F8を押すと、単語→文→段落→全体と選択範囲が広がります。
Shift+F8
拡張選択モードで選択範囲を縮小します。
Ctrl+Shift+F8
縦方向のブロック選択モードのオン/オフを切り替えます。
Esc
拡張選択モードを終了します。

書式設定

段落の書式設定

Ctrl+L
段落を左揃えにします。
Ctrl+E
段落を中央揃えにします。
Ctrl+R
段落を右揃えにします。
Ctrl+J
段落を両端揃えにします。
Ctrl+M
段落をインデント (字下げ) します。
Ctrl+Shift+M
段落のインデントを解除 (ぶら下げインデント解除)します。
Ctrl+T
ぶら下げインデント (段落2行目以降の字下げ)を増やします。
Ctrl+Shift+T
ぶら下げインデントを減らします。
Ctrl+Q
段落の書式設定 (段落スタイルによる設定以外)をすべてクリアします。
Ctrl+1
段落の行間を1行 (シングル)に設定します。
Ctrl+2
段落の行間を2行 (ダブル) に設定します。
Ctrl+5
段落の行間を1.5行に設定します。
Ctrl+Alt+K
文書全体のオートフォーマット(自動書式)を実行します。
Ctrl+Shift+N
選択段落に標準スタイル (Normal) を適用します。
Ctrl+Alt+1 / Ctrl+Alt+2 / Ctrl+Alt+3
見出し1~3スタイルを適用します。
Ctrl+Shift+S
スタイルの適用ウィンドウ (クイックスタイル) を表示します。
Ctrl+Alt+Shift+S
スタイル作業ウィンドウ (スタイル一覧) を表示します。

文字の書式設定

Ctrl+B
太字(強調)を適用します。
Ctrl+I
斜体を適用します。(※PDFではCtrl+1と記載されていましたが、一般的なWordのショートカットに基づきCtrl+Iに修正しました。)
Ctrl+U
下線を引きます。
Ctrl+Shift+W
語句のみ下線を引きます (スペースを除いて下線)。
Ctrl+Shift+D
二重下線を引きます。
Ctrl+Shift+A
すべて大文字(英字を全て大文字)にします。
Shift+F3
選択テキストの大文字・小文字を切り替えます(先頭大文字⇔全大文字⇔全小文字)。
Ctrl+Shift+K
小文字の書式(スモールキャップ、小型英大文字)を適用します。
Ctrl+Shift+H
テキストを隠し文字 (非表示) に設定します。
Ctrl+Shift++ (プラス)
上付き文字(スーパー) を適用します。
Ctrl+Shift+- (ハイフン) または Ctrl+=
下付き文字 (サブ)を適用します。(※Ctrl+=も一般的なショートカットです。)
Ctrl+Space
手動で設定した文字書式の解除 (書式クリア: 標準の書式に戻す)。
Ctrl+Shift+Q
フォントをSymbol フォントに変更します。
Ctrl+D または Ctrl+Shift+F
フォントダイアログボックスを表示します。

書式設定の表示・確認

Ctrl+Shift+8
改行やスペース等の非表示文字をすべて表示・非表示切替します。
Shift+F1
書式の表示 (Reveal Formatting) ウィンドウを表示します。

改行・特殊文字の挿入

文書区切りとスペースの挿入

Shift+Enter
改行(ラインブレーク)を挿入します。
Ctrl+Enter
改ページ(ページ区切り)を挿入します。
Ctrl+Shift+Enter
段区切り(セクション区切り) を挿入します。
Ctrl+Shift+Space
改行しないスペース (固定空白)を挿入します。
Ctrl+Alt+- (ハイフン)
任意ハイフン(必要時のみ表示されるハイフン) を挿入します。
Shift+Alt+- (ハイフン)
改行しないハイフン(ノンブレークハイフン) を挿入します。

記号や特殊記号の挿入

Ctrl+Alt+テンキーの-
長いダッシュ(—)を挿入します。
Ctrl+Alt+R
登録商標記号(®) を挿入します。
Ctrl+Alt+T
商標記号(™)を挿入します。
Alt+. (ピリオド)
省略記号(…)を挿入します。
Alt+X
選択した文字のUnicodeコードを表示、または入力したUnicode値を文字に変換します。
Alt+<数字コード>
指定したANSIコードの文字を挿入します (例: Alt+0128で「€」)。

表の操作

Tab
次のセルに移動し、そのセルを選択します。
Shift+Tab
前のセルに移動し、そのセルを選択します。
Alt+Home
行の先頭のセルに移動します。
Alt+End
行の最後のセルに移動します。
Alt+PageUp
列の先頭のセルに移動します。
Alt+PageDown
列の最後のセルに移動します。
↑ / ↓ (矢印キー)
前後の行に移動します。
Alt+Shift+↑
カーソル行の行ごと上へ移動 (表の行順を入れ替え)します。
Alt+Shift+↓
カーソル行の行ごと下へ移動します(表の行順を入れ替え)します。
Enter
同じセル内で段落を改行します。
Ctrl+Tab
セル内にタブ文字を挿入します。
Alt+5 (テンキー、NumLockオン)
表全体を選択します。

校閲(レビュー)

F7
スペルチェックと文章校正 (エディター) を開始します。
Shift+F7
シソーラス(類語辞典) ペインを表示します。
Ctrl+Alt+M
コメントを挿入します。
Alt+R, P, L
コメントの一覧を表示します (アクセスキー操作)。
Ctrl+Shift+E
変更履歴の記録の開始/停止を切り替えます。
Alt+Shift+C
校閲作業ウィンドウ (変更履歴ウィンドウ)を閉じます。
Alt+Shift+F7
翻訳ペインを表示します。

※コメント一覧表示のAlt+R→P→Lはリボンのアクセスキー操作です(本一覧では参考扱い)。

参考資料の挿入・ナビゲーション(目次・脚注など)

Alt+Shift+O
目次エントリをフィールドコードとして登録します。
Alt+Shift+I
文献目録エントリを登録します。
Alt+Shift+X
索引エントリを登録します。
Ctrl+Alt+F
脚注を挿入します。
Ctrl+Alt+D
文末脚注(Endnote) を挿入します。
Ctrl+Shift+>
次の脚注にジャンプします。
Ctrl+Shift+<
前の脚注にジャンプします。

差し込み印刷とフィールドの操作

差し込み印刷関連

Alt+Shift+K
差し込み印刷の結果プレビューを切り替えます。
Alt+Shift+N
差し込み印刷を完了して結果を文書に反映します。
Alt+Shift+M
差し込み印刷の結果を直接印刷します。
Alt+Shift+E
差し込み文書のデータファイルを編集します。
Alt+Shift+F
差し込み印刷フィールドを挿入します。

フィールドの挿入・操作

Alt+Shift+D
日付フィールド (DATE)を挿入します。
Alt+Shift+P
ページ番号フィールド (PAGE) を挿入します。
Alt+Shift+T
時刻フィールド (TIME) を挿入します。
Ctrl+Alt+L
連番フィールド (LISTNUM) を挿入します。
Ctrl+F9
空のフィールド (フィールドコード{}の挿入)を挿入します。
F9
選択したフィールドを更新します。
Ctrl+Shift+F7
リンクされたフィールド情報を更新します。
Ctrl+Shift+F9
選択中のフィールドのリンクを解除します (結果を固定)。
Shift+F9
選択中フィールドのコードと結果を切り替え表示します。
Alt+F9
文書中の全フィールドのコード表示/結果表示を切り替えます。
Alt+Shift+F9
GOTOBUTTON/MACROBUTTON フィールドを実行します。
F11
次のフィールドに移動します。
Shift+F11
前のフィールドに移動します。
Ctrl+F11
フィールドをロック (保護) します。
Ctrl+Shift+F11
フィールドのロックを解除します。
Alt+F11
VBAエディター (マクロ編集用) を開きます。

表示・画面操作

文書ビューの切り替え

Ctrl+Alt+P
印刷レイアウト表示に切り替えます。
Ctrl+Alt+O
アウトライン表示に切り替えます。
Ctrl+Alt+N
下書き表示に切り替えます。

アウトラインモード操作

Alt+Shift+←
アウトラインレベルを上げる(見出しレベルを昇格)します。
Alt+Shift+→
アウトラインレベルを下げる(見出しレベルを降格)します。
Alt+Shift+↑
選択した段落を上へ移動します。
Alt+Shift+↓
選択した段落を下へ移動します。
Alt+Shift++ (プラス)
選択した見出し配下のテキストを展開します。
Alt+Shift+- (マイナス)
選択した見出し配下のテキストを折りたたみます。
Alt+Shift+A
すべての見出しを展開/折りたたみ切替します。
Alt+Shift+L
本文第1行のみ表示⇔全文表示を切り替えます。
Alt+Shift+1
見出し1のみ表示 (本文を非表示)します。
Alt+Shift+<数字>
指定したレベルの見出しまで表示します (例: Alt+Shift+3で見出し3まで表示)。

ズームとウィンドウ操作

Ctrl++ (プラス)
文書を拡大表示します。
Ctrl+- (マイナス)
文書を縮小表示します。
Ctrl+0 (ゼロ)
100% ズーム (等倍表示)に戻します。
Ctrl+マウスホイール回転
画面を拡大/縮小します。
Ctrl+Alt+S
文書ウィンドウを分割 (上下に分割表示) します。
Alt+Shift+C または Ctrl+Alt+S
ウィンドウの分割を解除します。
F6
文書→作業ウィンドウ→ステータスバー→リボンの順にフォーカス移動します。
Shift+F6
F6の逆順でフォーカスを移動します。
Ctrl+F6
複数文書を開いている場合、次の文書ウィンドウに切り替えます。
Ctrl+Shift+F6
複数文書を開いている場合、前の文書ウィンドウに切り替えます。
Alt+F6
ダイアログ表示中に文書ウィンドウへ切り替えます。

コメント