WordWord文書を「Word 97-2003 文書」(.doc形式)で保存する際の制限と対処法 Word文書を「Word 97-2003 文書」(.doc形式)で保存する際の制限と対処法 Microsoft Wordのアップデートが進む中、古いバージョンのWord文書(.doc形式)を使用しているユーザーもまだ多くいます。しかし、こ...2023.04.01Word
WordマイクロソフトWordのショートカットキーで効率アップ!基本操作をマスターしよう マイクロソフトWordのショートカットキーで効率アップ!基本操作をマスターしよう Microsoft Word(ワード)は、ビジネスや学業で頻繁に使用される文書作成ソフトです。作業効率を向上させるためには、ショートカットキーを活用すること...2023.03.30Word
Word指定部分の行間を適切な高さまで詰める手順(Word/ワード) Wordにて行間を適切な高さまで詰める手順をご紹介します。 ここでの「適切」とは「文字がつぶれない程度まで」とします。サンプル図をご覧ください。黒文字部分のフォントサイズは標準の「10.5pt」とします。 キーワードは「...2018.07.14Word
Word図形/テキストボックスに文字が入力できない Word/Excel/PowerPointにて作成した図形内に、文字が入力できないようにみえることがあります。キー入力してもスペースが空くだけで文字が表示されないということがあるのです。 よくある原因としては「テキストボックス内の文字...2018.07.11Word
Wordドラッグでワードアートのサイズを変更するには Word・Excel・PowerPointのワードアートはでサイズ変更ができます。 しかしドラッグしても標準の状態ではサイズ変更されません。 しかしながら【書式】タブのを適用すると、ハンドルのドラッグでサイズ変更ができる...2018.07.05Word
Word行番号を取得する・表示する ステータスバーに行番号を表示 ステータスバー(ウィンドウの下部)を右クリックして「行番号」にチェックを入れましょう。 するとカーソル位置の行番号が表示されるようになります。 余白部に行番号を表示 【(ページ)レイアウト】タブから...2018.03.03Word
Word特定の文字に一括で囲み線(文字罫線)を設定する ワード文書内の特定の文字に対して、一括で囲み線(文字罫線)を設定する方法をご紹介します。 以下の例文において、「梅陽平和祭」に対して一括で囲み線を設定してみます。 主な流れは以下の通りとなります。 囲み線の状態...2017.01.17Word
Wordワークシートオブジェクト・グラフオブジェクトを適切にサイズ変更するには ワードにワークシートオブジェクト・グラフオブジェクトを挿入したあとに、適切にサイズ変更をする方法をご紹介します。 他のオブジェクトも同様の方法でサイズ変更できます。 レイアウトに合う大きさに変更できるようになります。 ...2016.12.31Word
Wordグリッド線を消すには ワードにてグリッド線・目盛線が表示されてしまった際に、非表示状態へ戻す方法をご紹介します。 「表示」タブへ 【表示】グループの「グリッド線」のチェックを解除 この操作でグリッド線が画面から消えます。2016.12.31Word
WordWord 2016と2013における「テーマのフォント:Office」の違い Word(Office アプリ)には標準で使用する「見出し用のフォント・本文用のフォント」がそれぞれ設定されています。 厳密には次の4つのフォントセットが設定されています。 ※標準で使用することになっているフォントセットには「Offic...2016.12.23Word
Word[直前に編集していた場所へ戻る]を実行するショートカットキー ワードにおいて【直前に編集・作業をしていた場所へ戻る】ショートカットキーは以下の通りです。 {Shift}+{F5} 「編集作業をしたあとにページを移動」を繰り返した場合に、1つずつ前の編集場所へ戻ることができます。 ...2016.12.16Word
Word[下書き表示へ切り替え]を実行するショートカットキー ワードにおいて【下書き表示へ切り替え】を実行するショートカットキーは以下の通りです。表示モードを「下書きレイアウト」に切り替えることができます。 {Ctrl}+{Alt}+{N} 「印刷レイアウト・アウトライン」などの表示モ...2016.12.14Word
Word[印刷レイアウト表示へ切り替え]を実行するショートカットキー ワードにおいて【印刷レイアウト表示へ切り替え】を実行するショートカットキーは以下の通りです。表示モードを「印刷レイアウト」に切り替えることができます。 {Ctrl}+{Alt}+{P} 「アウトライン・下書き」などの表示モー...2016.12.14Word
Word[アウトライン表示へ切り替え]を実行するショートカットキー ワードにおいて【アウトライン表示へ切り替え】を実行するショートカットキーは以下の通りです。表示モードを「アウトライン」に切り替えることができます。 {Ctrl}+{Alt}+{O(オー)} 「印刷レイアウト・下書き」などの表...2016.12.14Word
Wordアウトライン表示における[レベルの表示]を切り替えるショートカットキー ワードにおいて「アウトライン表示」になっている状態で【レベルの表示 1~9】の切り替えをするショートカットキーは以下の通りです。数値キーの指定にはテンキーは利用できません。 すべて左手で押すことができます。 レベル1の表示…{A...2016.12.14Word
Wordスタイル[見出し1,2,3]を適用するショートカットキー ワードにおいて【スタイル「見出し1,2,3」を適用する】するショートカットキーは以下の通りです。数値キーの指定にはテンキーは利用できません。 すべて左手で押すことができます。 見出し1の適用…{Ctrl}+{Alt}+{1} ...2016.12.14Word
Wordワードでスタイルを削除する方法 ワードの【ホーム】タブ右にある「スタイルギャラリー」に表示されているスタイルを右クリックし、「スタイルギャラリーから削除」をクリックしてもスタイルは削除されません。 スタイルギャラリーに表示されなくなるだけです。 スタイルを...2016.12.12Word
Office2016Word 2016 基本スタイル Word 2016の基本スタイル情報をまとめました。 テーマOfficeが基本です。 【デザイン】タブの【フォント】でフォントのパターンのみを変更することも可能です。 テーマ Office フォントセット ...2016.12.12Office2016Word
WordWordが[互換モード]で起動してしまう。 Wordを起動・白紙の文書を作成した際に、タイトルバーに常に「互換モード」と表示されてしまう場合があります。 バージョンをアップデートしたり、複数のバージョンを共存させていると発生する場合があるようです。以下で解決の手順をご紹...2016.12.12Word
Word[スタイル「標準」を適用]するショートカットキー ワードにおいて【スタイル「標準」を適用】するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{Shift}+{N} {Ctrl}+{Q}は【段落書式のクリア】の効果がありますが、「スタイル」の解除はされません。スタイルの...2016.12.12Word
Word[フォントサイズの拡大・縮小]のショートカットキー ワードにおいて【フォントサイズの拡大・縮小】を挿入するショートカットキーは以下の通りです。それぞれ2種類をご紹介していますが、それぞれ意味は同じです。覚えやすい方でどうぞ。 拡大…{Ctrl}+{Shift}+{,} or {Ct...2016.12.12Word
Word[フォントサイズの微調整]のショートカットキー ワードにおいて【フォントサイズの微調整】を挿入するショートカットキーは以下の通りです。 1ptずつ大きくする…{Ctrl}+{]} 1ptずつ小さくする…{Ctrl}+{[} 少しずつプレビューしながら適切なサイズを調...2016.12.12Word
Word[行区切り]のショートカットキー ワードにおいて【行区切り】を挿入するショートカットキーは以下の通りです。 {Shift}+{Enter} 行は区切られますが、通常の{Enter}キーのみによる改行とは異なり段落は改められません。 次の行も同じ段落とみなさ...2016.12.12Word
Word[改ページ]のショートカットキー ワードにおいて【改ページ・ページ区切り】を挿入するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{Enter} カーソルがある位置が次のページの先頭になります。 実行するとカーソルがある位置に【改ページ線】が挿入され...2016.12.11Word
Word[箇条書き]のショートカットキー ワードにおいて【箇条書き】をオンにするショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{Shift}+{L} 範囲選択している部分の各段落先頭に行頭記号(●)が付きます。 ただし2度押しをしても解除はされません。2016.12.11Word
Word[文字カウント]のショートカットキー ワードにおいて【文字カウント】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{Shift}+{G} 何も範囲選択をしていなければ文書全体の文字カウントがなされます。 範囲選択をしていればその中だけの文字カウ...2016.12.11Word
Word[段区切りの挿入]のショートカットキー ワードにおいて【段区切りの挿入】をするショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{Shift}+{Enter} 段組みを設定している範囲内において有効になります。 挿入をするとカーソル位置以降が次の段へ移動します...2016.12.04Word
Word[時刻フィールドの入力]のショートカットキー ワードにおいて【時刻フィールドの入力】をするショートカットキーは以下の通りです。 {Alt}+{Shift}+{T} ファイルを開いたときに更新される時刻データが作成できます。 即時更新は{F9}キーで可能です。 表示形...2016.12.04Word
Word[日付フィールドの入力]のショートカットキー ワードにおいて【日付フィールドの入力】をするショートカットキーは以下の通りです。 {Alt}+{Shift}+{D} ファイルを開いたときに更新される日付データが作成できます。 表示形式は「右クリック・フィールドの編集」で...2016.12.04Word
Word[段落書式のクリア]のショートカットキー ワードにおいて【段落書式のクリア・段落書式の解除】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{Q} 行間設定やインデント・字下げ・ぶら下げの設定をクリアできます。2016.12.02Word
Word[文字書式のクリア]のショートカットキー ワードにおいて【文字書式のクリア・文字書式の解除】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{スペース} 太字・文字色のクリアだけでなく、文字の均等割り付けなどもクリア可能です。2016.12.02Word
Word[前のページ・次のページへ移動]のショートカットキー ワードにおいて【前のページへ移動・次のページへ移動】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 各ページの先頭へ移動してくれます。 前のページへ移動…{Ctrl}+{PageUp} 次のページへ移動…{Ctrl}+{P...2016.11.30Word
Word上下の[段落の入れ替え]のショートカットキー ワードにおいて【段落の入れ替え】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 それぞれカーソルがある段落と上下の段落とを入れ替えることができます。 段落の移動に便利なコマンドです。 上の段落との入れ替え…{Alt}+{Shi...2016.11.30Word
Excelウィンドウの[最小化]のショートカットキー エクセル・ワードにおいてアクティブウィンドウの【最小化】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{F9} 二度押しても元の状態には戻りません。2016.11.25ExcelWord
Excelウィンドウの[最大化]のショートカットキー エクセル・ワードにおいてアクティブウィンドウの【最大化】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{F10} 最大化中に押すと【元に戻す(縮小)】の効果が発生します。2016.11.25ExcelWord
Excel[ウィンドウの切り替え]のショートカットキー エクセル・ワードにおいて、同一アプリ間内での【次のウィンドウへの切り替え・前のウィンドウへの切り替え】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{F6}…次へ {Ctrl}+{Shift}+{F6}…前へ...2016.11.25ExcelWord
Excel[右クリック・コンテキストメニュー]のショートカットキー 「右クリック」にて表示されるメニューを「コンテキストメニュー」とよびます。 エクセル・ワードにおいて【コンテキストメニュー】を表示するショートカットキーは以下の通りです。 {Shift}+{F10} 右クリックした場合と同...2016.11.24ExcelWord
Excel[印刷プレビューと印刷]のショートカットキー エクセル・ワードにおいて【印刷プレビューと印刷】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{P} {Ctrl}+{F2} 【ファイル】タブの「印刷」画面へ切り替わります。2016.11.24ExcelWord
Word[形式を選択して貼り付け]のショートカットキー ワードにおいて【形式を選択して貼り付け】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{Alt}+{V} 実行後は以下のダイアログボックスが表示されます。2016.11.24Word
Excel[マクロの表示]のショートカットキー エクセル・ワードにおいて【マクロの表示】(マクロ ダイアログボックスの表示)を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {Alt}+{F8} 実行すると登録済みのマクロ名一覧が表示されます。2016.11.24ExcelWord
Excelデータの[切り取り]のショートカットキー エクセル・ワードにおいてデータの【切り取り】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{X} 選択したデータを記憶・消去してくれるコマンドです。のちに【貼り付け】をすると記憶したデータが書き出されます。 ...2016.11.24ExcelWord
Excel[Visual Basic Editor]を起動するショートカットキー エクセル・ワードにおいて【Visual Basic Editor】を起動するショートカットキーは以下の通りです。 {Alt}+{F11}2016.11.24ExcelWord
Excelデータの[貼り付け]のショートカットキー エクセル・ワードにおいてコピーしたデータの【貼り付け】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{V} コピーしたデータを書き出ししてくれるコマンドです。貼り付けをしたあとにが表示されます。これを消去する...2016.11.24ExcelWord
Excelデータの[コピー]のショートカットキー エクセル・ワードにおいてデータの【コピー】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{C} 選択したデータを記憶してくれるコマンドです。のちに【貼り付け】をすると記憶したデータが書き出されます。 エ...2016.11.24ExcelWord
Excel[上書き保存]のショートカットキー エクセル・ワードにおいて【上書き保存】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{S} 押した瞬間に保存されるので、保存されたかどうかがわかりにくい場合があります。保存されていない状態でウィンドウを閉じよ...2016.11.24ExcelWord
Excel[ファイルの新規作成]のショートカットキー エクセル・ワードにおいて【ファイルの新規作成】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{N} ワードなら白紙の文書、エクセルなら空白のブックが作成されます。2016.11.24ExcelWord
Excel[名前を付けて保存]のショートカットキー エクセル・ワードにおいて【名前を付けて保存】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 {F12} 実行後は【名前を付けて保存】のダイアログボックスが直接表示されます。2016.11.24ExcelWord
Excel[ズーム:拡大・縮小]のショートカットキー エクセル・ワードにおいて【ズーム:拡大・縮小】するショートカットキーは以下の通りです。 {Ctrl}+{マウススクロールボタン(上下)} {Ctrl}キーを押しながらマウススクロールボタンを上下に動かすと拡大(↑)・縮小(↓...2016.11.23ExcelWord
Word[編集記号の表示/非表示]のショートカットキー MS Wordにおける【編集記号の表示/非表示】のショートカットキーは以下の通りです。 意味は同じです。 Ctrl+Shift+8(テンキーでない数字キー) Ctrl+( 好きな方で覚えてください。2016.11.16Word
Word日本語の文章校正がオンにならない場合の対処方法 「ら抜き・い抜き」言葉を使用しているのに文章校正の対象にならない場合があります。 チェックされない場合は【文書のスタイル】が「くだけた文」として認識されている場合があります。これを「通常の文」に戻すとチェックされるようになります。 ...2016.11.02Word