「 Word 」一覧
指定部分の行間を適切な高さまで詰める手順(Word/ワード)
Wordにて行間を適切な高さまで詰める手順をご紹介します。 ここでの「適切」とは「文字がつぶれない程度まで」とします。サンプル図をご覧...
図形/テキストボックスに文字が入力できない
Word/Excel/PowerPointにて作成した図形内に、文字が入力できないようにみえることがあります。キー入力してもスペースが空くだ...
特定の文字に一括で囲み線(文字罫線)を設定する
ワード文書内の特定の文字に対して、一括で囲み線(文字罫線)を設定する方法をご紹介します。 以下の例文において、「梅陽平和祭」に対して一...
ワークシートオブジェクト・グラフオブジェクトを適切にサイズ変更するには
ワードにワークシートオブジェクト・グラフオブジェクトを挿入したあとに、適切にサイズ変更をする方法をご紹介します。 他のオブジェクトも同様の...
Word 2016と2013における「テーマのフォント:Office」の違い
Word(Office アプリ)には標準で使用する「見出し用のフォント・本文用のフォント」がそれぞれ設定されています。 厳密には次の4つの...
[直前に編集していた場所へ戻る]を実行するショートカットキー
ワードにおいて【直前に編集・作業をしていた場所へ戻る】ショートカットキーは以下の通りです。 {Shift}+{F5} 「編集...
[下書き表示へ切り替え]を実行するショートカットキー
ワードにおいて【下書き表示へ切り替え】を実行するショートカットキーは以下の通りです。表示モードを「下書きレイアウト」に切り替えることができま...
[印刷レイアウト表示へ切り替え]を実行するショートカットキー
ワードにおいて【印刷レイアウト表示へ切り替え】を実行するショートカットキーは以下の通りです。表示モードを「印刷レイアウト」に切り替えることが...
[アウトライン表示へ切り替え]を実行するショートカットキー
ワードにおいて【アウトライン表示へ切り替え】を実行するショートカットキーは以下の通りです。表示モードを「アウトライン」に切り替えることができ...
アウトライン表示における[レベルの表示]を切り替えるショートカットキー
ワードにおいて「アウトライン表示」になっている状態で【レベルの表示 1~9】の切り替えをするショートカットキーは以下の通りです。数値キーの指...
スタイル[見出し1,2,3]を適用するショートカットキー
ワードにおいて【スタイル「見出し1,2,3」を適用する】するショートカットキーは以下の通りです。数値キーの指定にはテンキーは利用できません。...
[フォントサイズの拡大・縮小]のショートカットキー
ワードにおいて【フォントサイズの拡大・縮小】を挿入するショートカットキーは以下の通りです。それぞれ2種類をご紹介していますが、それぞれ意味は...
[前のページ・次のページへ移動]のショートカットキー
ワードにおいて【前のページへ移動・次のページへ移動】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 各ページの先頭へ移動してくれます。 ...
上下の[段落の入れ替え]のショートカットキー
ワードにおいて【段落の入れ替え】を実行するショートカットキーは以下の通りです。 それぞれカーソルがある段落と上下の段落とを入れ替えることが...
[ウィンドウの切り替え]のショートカットキー
エクセル・ワードにおいて、同一アプリ間内での【次のウィンドウへの切り替え・前のウィンドウへの切り替え】を実行するショートカットキーは以下の通...
[右クリック・コンテキストメニュー]のショートカットキー
「右クリック」にて表示されるメニューを「コンテキストメニュー」とよびます。 エクセル・ワードにおいて【コンテキストメニュー】を表示するショ...
[Visual Basic Editor]を起動するショートカットキー
エクセル・ワードにおいて【Visual Basic Editor】を起動するショートカットキーは以下の通りです。 {Alt}+{F...
日本語の文章校正がオンにならない場合の対処方法
「ら抜き・い抜き」言葉を使用しているのに文章校正の対象にならない場合があります。 チェックされない場合は【文書のスタイル】が「くだけた文」...