NOT関数の詳細解説(Excel)

ExcelのNOT関数の使い方

この記事では、ExcelのNOT関数の使い方について、初級者にもわかるように解説します。NOT関数は論理式を反転させるために使用される関数で、真偽値を扱う際に便利です。

NOT関数の書式

NOT関数の書式は以下の通りです。

NOT(論理式)

ここで、論理式はTRUEまたはFALSEの値を持つ式です。NOT関数は、論理式がTRUEの場合、FALSEを返し、論理式がFALSEの場合、TRUEを返します。

NOT関数の使い方

それでは、NOT関数の使い方について具体的な例を示します。

例1: 論理式の結果を反転させる

例えば、A2セルに数値が入っており、その数値が10以上であるかどうかを調べたい場合、次のような式を使います。

=A2>=10

しかし、この式では、数値が10以上の場合にTRUE、10未満の場合にFALSEを返します。もし、数値が10未満の場合にTRUE、10以上の場合にFALSEを返すようにしたい場合、NOT関数を使って以下のような式にします。

=NOT(A2>=10)

この式は、A2セルの数値が10未満の場合、TRUEを返し、10以上の場合、FALSEを返します。

例2: 条件付き書式の条件を指定する際にNOT関数を使う

NOT関数は、条件付き書式を適用する際にも使えます。たとえば、次のような表があるとします。

A B
1 名前 点数
2 山田 80
3 佐々岡 65
4 岸川 75

この表のB列の点数が70点未満のセルを赤色で表示させたい場合、条件付き書式の設定で、次のような式を使います。

=NOT(B2>=70)

この式は、B2セルの点数が70点未満の場合、TRUEを返し、70点以上の場合、FALSEを返します。条件付き書式では、式がTRUEの場合に書式が適用されるため、この式を使って70点未満のセルを赤色で表示させることができます。

NOT関数の注意点

NOT関数を使用する際には、以下の点に注意してください。

  • NOT関数の引数には、TRUEまたはFALSEの値を持つ論理式を指定する必要があります。数値や文字列を直接引数に指定することはできません。
  • 複数の条件を組み合わせる場合、AND関数やOR関数と一緒に使用することができます。たとえば、A1セルが10以上かつ20以下でない場合にTRUEを返す式は、次のようになります。
=NOT(AND(A1>=10, A1<=20))

まとめ

この記事では、ExcelのNOT関数について説明しました。NOT関数は、論理式の結果を反転させるために使用される関数で、条件付き書式などで論理条件を反転させたい場合に便利です。初級者の方でも簡単に使いこなせるように、書式や引数の説明、具体的な例を紹介しました。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました