Windows版 Lightroom Classic キーボードショートカット一覧 (最新2024年5月時点)
Adobe Lightroom Classic (Windows版)の主要なキーボードショートカットを、用途別にカテゴリ分けして以下にまとめます。各ショートカットのキー操作と、その機能の日本語説明を定義リスト形式で記載しています。なお、Altキーによるメニューアクセス用の操作(例: Alt+F など)は除外しています。
モジュールの切り替え (各モジュール間の移動)
各モジュール(ライブラリ、現像、マップ等)へ直接移動するためのショートカットです。数字キーとの組み合わせで各モジュールを瞬時に開くことができ、直前に使用していたモジュールへの切り替えも可能です。
- Ctrl + Alt + 1~7
- 各モジュールに直接移動します (1=ライブラリ、2=現像、3=マップ、4=ブック、5=スライドショー、6=プリント、7=Web)。
- Ctrl + Alt + ←/→
- 前のモジュール/次のモジュールに移動します。
- Ctrl + Alt + ↑
- 直前に使用していたモジュールに戻ります。
- D
- 現像モジュールで選択写真を開きます (ライブラリから現像へ移動)。
ズーム・表示(画面表示モードの切替)
写真の表示形式や画面表示モードを切り替えるショートカットです。ライブラリ内での表示モード変更やズーム操作、各種オーバーレイ表示の切替、フルスクリーン表示などに利用します。
- E
- ライブラリのルーペ (1枚) 表示に切り替えます。
- G
- ライブラリのグリッド (サムネイル一覧) 表示に切り替えます。
- C
- ライブラリの比較表示 (2枚並べて表示) に切り替えます。
- N
- ライブラリの選別表示(複数写真のサーベイ表示) に切り替えます。
- L
- ライト効果モードの切替 (画面周囲を段階的に暗転表示)を行います。
※複数回押すと「明→暗転→真っ暗」を循環します。 - Shift + L
- ライト効果モードの逆順切り替え (Lキーの循環を逆方向に進める)を行います。
- Ctrl + Shift + L
- 減光モードをオン/オフ切替 (画面周囲の明るさを一段階落とすモード)します。
- F
- 全画面表示モードの切り替え (通常画面⇔フルスクリーン)を行います。
- Ctrl + Shift + F
- 標準スクリーンと「パネルなし」フルスクリーンの切替を行います。
- Ctrl + Alt + F
- 標準スクリーンモードに戻る(通常表示に復帰)します。
- I
- 情報オーバーレイ表示モードの切替 (写真情報の表示形式を変更)を行います。
- Ctrl + I
- 情報オーバーレイの表示/非表示を切り替えます。
- O (ライブラリ)
- 人物表示モードを開きます (顔認識結果の表示)。
- Shift + R (現像モジュール)
- 参照ビューを開きます (編集前後の別画像を並べて表示)。
- Ctrl + Alt + O
- ルーペオーバーレイを表示 (ライブラリで写真上にガイド画像を重ね表示)します。
- Ctrl + Shift + Alt + O
- ルーペオーバーレイを表示して画像ファイルを選択します。
- Ctrl + Alt + 0 (ゼロ)
- ズーム比率を100% (1:1等倍) に切り替えます。
- Z (スペースキーでも可)
- ルーペ表示のズーム切り替え (拡大/縮小をトグル)を行います。
- Ctrl + = / Ctrl + –
- ルーペ表示でのズームイン/ズームアウトを行います。
- Shift + H
- HDR表示モードの切り替え (HDR対応ディスプレイで明暗域を拡張表示)を行います。
ライブラリ操作(読み込み・書き出し・カタログ管理など)
写真を読み込む・整理する・書き出すなど、ライブラリモジュールでの基本操作のショートカットです。フォルダー管理やカタログ設定、プラグイン、書き出し・印刷・外部編集など、多くの操作を効率化できます。
- Ctrl + Shift + I
- 写真をディスクから読み込み (インポートダイアログを開く)ます。
- Ctrl + O
- 別のカタログを開きます。
- Ctrl + , (カンマ)
- 環境設定を開きます。
- Ctrl + Alt + , (カンマ)
- カタログ設定を開きます。
- Ctrl + Shift + T
- 新しい撮影フォルダーを作成 (テザー撮影時にサブフォルダー追加)します。
- Ctrl + T
- テザー撮影バーの表示/非表示を切り替えます。
- F12
- テザー撮影でシャッターを切る (テザー撮影時に写真を取り込む)ことができます。
- Ctrl + Shift + N
- ライブラリに新規フォルダーを作成します。
- Ctrl + Shift + Y
- 仮想コピーを作成(選択写真のバーチャルコピーを作成)します。
- Ctrl + R
- エクスプローラーで表示 (選択写真の保存先フォルダーを開く)します。
- Delete (または Backspace)
- 選択写真を削除 (Lightroomから削除の確認ダイアログを表示)します。
- Alt + Backspace
- 選択写真をカタログから削除 (ファイルはディスク上に残す)します。
- Ctrl + Alt + Shift + Backspace
- 選択写真を削除し、元ファイルをゴミ箱へ移動 (ディスクから削除)します。
- Ctrl + Backspace
- 除外フラグを付けた写真を一括削除 (※除外フラグの付いた全写真をまとめて削除)します。
- F2
- 写真のファイル名を変更 (リネームダイアログを開く)します。
- Ctrl + E
- Adobe Photoshopで編集 (選択写真をPhotoshopに渡す)します。
- Ctrl + Alt + E
- 他のアプリケーションで編集 (外部エディターに渡す)します。
- Ctrl + Alt + X
- Photoshopでスマートオブジェクトとして開きます。
- Ctrl + Shift + E
- 書き出し(エクスポート) ダイアログを開きます。
- Ctrl + Alt + Shift + E
- 前回と同じ設定で書き出し (直前に使ったエクスポート設定で出力)します。
- Ctrl + Alt + Shift + , (カンマ)
- プラグインマネージャーを開きます。
- Ctrl + P
- 選択写真をプリント (既定のプリント設定で印刷実行)します。
- Ctrl + Shift + P
- 用紙設定ダイアログを開きます。
- Ctrl + → / Ctrl + ←
- 次の画像/前の画像に移動 (現像モジュール等で前後の写真に移る)します。
- Ctrl + Alt + I
- 「強化」ダイアログを開く(選択写真のRAW現像強化機能)ことができます。
- Ctrl + Alt + Shift + I
- 強化処理をダイアログなしで実行(前回設定を使って高画質化)します。
- Ctrl + H (ライブラリ)
- HDR結合ダイアログを開く(選択写真群をHDRマージ)ことができます。
- Ctrl + Shift + H (ライブラリ)
- HDR結合をダイアログなしで実行します。
- Ctrl + M
- パノラマ結合ダイアログを開く (選択写真群をパノラマ合成)ことができます。
- Ctrl + Shift + M
- パノラマ結合をダイアログなしで実行します。
補足: コレクション操作に関連するショートカットもライブラリで利用頻度が高いです。例えば Ctrl + Nで新規コレクション作成、Bでクイックコレクションへの追加/除外、Ctrl+Bでクイックコレクションの表示、Ctrl + Alt + B でクイックコレクションを保存、Ctrl + Shift + Bでクイックコレクションを消去、Ctrl + Alt + Shift + Bで対象コレクションに設定、などがあります。以下は主なものです。
- Ctrl + N (ライブラリ)
- 新規コレクションを作成します。
- B
- クイックコレクションに追加 (既に含まれる場合は除外)します。
- Shift + B
- クイックコレクションに追加して次の写真へ移動します。
- Ctrl + B
- クイックコレクションを表示 (ターゲットコレクションを開く)します。
- Ctrl + Alt + B
- クイックコレクションを保存 (恒久的なコレクションに登録)します。
- Ctrl + Shift + B
- クイックコレクションを消去 (内容をリセット)します。
- Ctrl + Alt + Shift + B
- 現在のコレクションを対象コレクションに設定します。
比較・選別(写真の比較ビューと選択操作)
複数写真の比較表示や、写真の選別 (良否の振り分け) および選択操作に関するショートカットです。撮影写真の絞り込み作業 (いわゆるセレクト作業)を効率化します。比較ビュー内での操作や、複数写真の選択/解除に便利なキーも含みます。
- C
- 比較ビューに切り替え (2枚の写真を並べて比較)ます。
- N
- 選別ビューに切り替え (複数写真を並べて比較)ます。
- ↓ (下向き矢印) (比較ビュー)
- 選択写真と候補写真を入れ替えます。
- ↑ (上向き矢印) (比較ビュー)
- 次の写真を選択して候補にします。
- Z (比較ビュー)
- ズーム切り替え(比較中の写真を拡大/縮小)を行います。
- Esc
- ルーペ表示を終了してグリッド表示に戻る (比較/ルーペから一覧に戻る)ことができます。
- Ctrl + クリック
- 離れた複数の写真を個別に選択(非連続選択)します。
- Shift + クリック
- 複数の連続した写真をまとめて選択(範囲選択)します。
- Ctrl + A
- 全写真を選択します。
- Ctrl + D
- 選択をすべて解除(全写真の選択を外す)します。
- Ctrl + Shift + D
- アクティブな写真以外を選択解除 (選択中を1枚のみにする)します。
- / (スラッシュ)
- アクティブな写真を選択解除 (選択グループから現在の写真だけ外す)します。
- Shift + → / Shift + ←
- 前後の写真を選択セットに追加 (選択範囲を一枚拡大/縮小)します。(※Shift + 右矢印/左矢印が一般的)
- Ctrl + Alt + A
- フラグ付き写真をすべて選択 (Pickフラグの写真に限定して選択)します。
- Ctrl + Alt + Shift + D
- フラグの無い写真を選択解除 (Pickフラグ以外を除外しフラグ付きのみ残す)します。
- Ctrl + G
- スタックにグループ化 (選択写真をスタックにまとめる)します。
- Ctrl + Shift + G
- スタックを解除 (選択したスタックをばらす)します。
- S
- スタックの展開/折りたたみを切り替えます (スタックを開閉)。
- Shift + S
- スタック内の写真のみ選択 (スタックの最上位写真を選択)します。
- Shift + [ / Shift + ]
- スタック内で写真の順序を上/下に移動します。
- Home / End
- グリッド表示の先頭/最後の写真にジャンプします。
- Ctrl + Enter
- クイックスライドショーを再生(現在の選択写真を即座に全画面表示)します。
メタデータ・ラベル (評価・ラベル付け・フィルター)
写真の星評価やカラーラベル、フラグ (Pick/拒否)の設定、およびフィルター機能に関するショートカットです。写真のメタデータ情報を活用したフィルタリングやキーワード操作も含め、整理や検索に役立ちます。
- 1~5
- 該当の星評価を設定 (1~5星)します。
- 0 (ゼロ)
- 星評価を削除(評価を「なし」にする)します。
- Shift + 1~5
- 星評価を設定して次の写真へ移動します。
- Shift + 0 (ゼロ)
- 星評価を削除して次の写真へ移動します。
- [ / ]
- 星評価を一段下げる/上げる(現在の評価から±1段階)ことができます。
- 6
- 赤ラベルを割り当てます。
- 7
- 黄ラベルを割り当てます。
- 8
- 緑ラベルを割り当てます。
- 9
- 青ラベルを割り当てます。
- Shift + 6~9
- カラーラベルを割り当てて次の写真へ移動します。
- P
- 写真に「採用」 フラグを設定 (PickフラグON)します。(※Adobe公式ではAキー)
- X
- 写真に「除外」フラグを設定 (RejectフラグON)します。
- U
- 写真のフラグを解除 (Pick/拒否フラグOFF)します。
- Shift + P
- 採用フラグを設定して次の写真へ移動します。(※Adobe公式ではShift+A)
- Shift + X
- 除外フラグを設定して次の写真へ移動します。
- Shift + U
- フラグ解除して次の写真へ移動します。
- Ctrl + ↑ / Ctrl + ↓
- フラグステータスを1段階上げる/下げる (拒否⇔未設定⇔ピックを循環)ことができます。
- Q
- フラグ設定をトグル切替 (ピック⇔未フラグを交互に切替)えます。(※Adobe公式では` (バッククォート)キー)
- \ (バックスラッシュ)
- ライブラリフィルターバーの表示/非表示切替を行います。
- Ctrl + L (ライブラリ)
- ライブラリフィルターのオン/オフを切り替えます (フィルター適用の有無)。
- Ctrl + F (ライブラリ)
- カタログ内をテキスト検索 (ライブラリ検索ボックスを開く)します。
- Shift + (フィルター名クリック)
- フィルターバーで複数のフィルター項目を同時表示 (条件を追加)します。
- Ctrl + K
- キーワードを追加 (キーワード入力フィールドを選択)します。
- Ctrl + Shift + K
- キーワードを編集 (キーワードセットの編集フィールドを開く)します。
- Ctrl + Alt + Shift + K
- キーワードショートカットを設定 (キーワードセット編集画面)します。
- Shift + K
- 選択写真にキーワードショートカットを追加/削除 (現在のキーワードセットから割当/解除)します。
- Ctrl + Alt + K
- スプレー (ペイント) ツールを使用 (Painterを有効にする)します。
- Alt + 1~9
- キーワードセット内の位置1~9のキーワードを適用します。
- Alt + 0 / Alt + Shift + 0
- 次/前のキーワードセットを表示 (キーワードセットの切替)します。
- Ctrl + Alt + Shift + C
- メタデータをコピー (タイトル・キャプション等の情報をコピー)します。
- Ctrl + Alt + Shift + V
- メタデータをペースト (コピーしたメタデータを貼り付け)します。
- Ctrl + S (ライブラリ)
- メタデータをファイルに保存 (XMPへの書き出し)します。
現像モジュール(編集モードでの操作)
現像モジュール (現像画面)での画像編集操作に関するショートカットです。トーン補正の適用やコピー・貼り付け、ビフォーアフター表示、トリミングや補正ツールの選択、マスクの操作など、詳細な編集機能を素早く切り替えるためのキーが用意されています。
- Ctrl + Alt + G
- 「生成AI削除」オプションの切り替え (AIによるオブジェクト削除ツールのON/OFF)を行います。
- Ctrl + Alt + O (現像)
- オブジェクト認識の切り替え (AIマスクの物体検出のON/OFF)を行います。
- Alt + ← / Alt + → (生成AI削除時)
- 生成AI削除のバリエーションを切り替えます (複数の生成結果を順に適用)。
- V
- 写真を白黒(モノクロ) に変換します。
- Ctrl + U
- 自動補正(自動階調補正を適用)します。
- Ctrl + Shift + U
- 自動ホワイトバランスを適用します。
- Ctrl + Shift + C
- 現像設定をコピー (露光量や色調整などの設定をコピー)します。
- Ctrl + Shift + V
- 現像設定をペースト (コピー済み設定を適用)します。
- Ctrl + Alt + V
- 前の写真の設定をペースト (直前に現像した写真の設定を適用)します。
- Ctrl + Alt + Shift + ←
- 現在の設定を「補正前」にコピー (補正前=現在の設定を保持)します。
- Ctrl + Alt + Shift + →
- 「補正前」の設定を現像後に反映(補正前に保存された設定を適用)します。
- Ctrl + Alt + Shift + ↑
- 補正前/補正後の設定を入れ替えます (現在の設定と補正前の状態を交換)。
- ↑ / ↓ (または + / – キー)
- 選択しているスライダー値を微調整 (少し増減)します。
- Shift + ↑ / Shift + ↓ (または Shift + + / Shift + -)
- 選択スライダー値を大きく増減 (大きいステップで増減)します。
- . (ピリオド) / , (カンマ)
- 基本補正パネル内の次の項目/前の項目を選択 (スライダー間を移動)します。
- Ctrl + Shift + R (現像)
- すべての現像設定をリセット (写真の編集内容を初期化)します。
- Ctrl + Shift + S (現像)
- 同期設定ダイアログを表示 (複数写真に現像設定を同期)します。
- Ctrl + Alt + S
- ダイアログを表示せず設定を同期(前回の同期項目で一括適用)します。
- Ctrl + Alt + Shift + A
- 自動同期を有効/無効に切り替えます (複数選択写真に同時適用するモード)。
- Ctrl + Alt + Shift + M
- 選択した写真の露出を一致させる(露光量を自動マッチング)ことができます。
- W
- ホワイトバランスツールを選択 (スポイトツール)します。
- R
- 切り抜きツールを選択 (トリミングモードに移行)します。
- Shift + W (切り抜き時)
- 前回と同じ縦横比でトリミング (直前の切り抜き比率を適用)します。
- Alt + ドラッグ (切り抜き時)
- 写真の中心からトリミング (Altキーを押し中心基準でクロップ)します。
- O (切り抜き時)
- グリッドオーバーレイ表示の切り替え (切り抜きガイドの変更)を行います。
- Shift + O (切り抜き時)
- グリッドオーバーレイの向き切り替え (ガイドパターンの回転)を行います。
- X (切り抜き時)
- 切り抜き枠の縦横比を反転(横位置⇔縦位置の切替)します。
- Ctrl + Alt + R
- 切り抜きをリセット (クロップした状態を初期化)します。
- Shift + T
- ガイド付き Uprightツールを選択します。
※スポット修正ツール選択時はブラシを「コピースタンプ/修復」モード切替します。 - A (現像)
- スポット修正ツールを選択 (不要物除去/修復ブラシ)します。(※Adobe公式ではQキー)
- Shift + T (スポット修正時)
- コピースタンプ モードと修復モードの切替 (スポット修正ツールのブラシ動作を切替)を行います。
- K
- 調整ブラシツールを選択 (部分補正ブラシのモードへ)します。
- M (現像)
- グラデーションフィルター (段階フィルター) ツールを選択します。
- Shift + M (現像)
- 円形フィルター (ラジアルフィルター) ツールを選択します。
- Shift + T (マスク編集時)
- マスクを編集モードとブラシモードに切替 (範囲マスクブラシ微調整)えます。
- [ / ] (ブラシ選択時)
- ブラシサイズを縮小/拡大します。
- Shift + [ / Shift + ] (ブラシ選択時)
- ブラシのぼかし (フェザー) 量を縮小/拡大します。
- / (スラッシュ) (ブラシ時)
- ブラシAとBを切り替えます (2種類のブラシ設定をトグル)。
- Alt + ドラッグ (ブラシ時)
- ブラシを一時的に消しゴムに切り替えます (塗りブラシから消去ブラシに切替)。
- H (現像)
- 現像時のオーバーレイ/ピンを非表示 (補正ピンやガイドの表示切替)します。
- Ctrl + Shift + H (現像)
- 現像時のオーバーレイ/ピンを常に表示 (補正ポイントの表示モードを固定)します。
- O (マスク適用時)
- マスクオーバーレイを表示/非表示(部分補正範囲の赤色マスク表示切替)します。
- Shift + O (マスク適用時)
- マスクオーバーレイのカラーを切り替えます (マスク表示色を変更)。
- J
- クリッピング警告の表示/非表示 (ハイライト・シャドウの白飛び・黒潰れ部分表示)を行います。
- Ctrl + Alt + Shift + T
- トーンカーブ用ターゲット調整ツールを選択します。
- Ctrl + Alt + Shift + H
- 色相用ターゲット調整ツールを選択します。
- Ctrl + Alt + Shift + S (ターゲット調整)
- 彩度用ターゲット調整ツールを選択します。
- Ctrl + Alt + Shift + L
- 輝度用ターゲット調整ツールを選択します。
- Ctrl + Alt + Shift + G
- 白黒ミックス用ターゲット調整ツールを選択します。
- Ctrl + Alt + Shift + N
- ターゲット調整ツールを解除 (ターゲット調整モードを終了)します。
- Y
- ビフォーアフターを左右に並べて表示します。
- Alt + Y
- ビフォーアフターを上下に分割表示します。
- Shift + Y
- ビフォーアフターを分割スクリーン表示 (現在/補正前を一枚の画像に半々で表示)します。
- \ (バックスラッシュ) (現像)
- 補正前の状態を表示 (現在の写真のBeforeビュー)します。
- Ctrl + N (現像)
- 新規スナップショットを作成(現像モジュール)します。
- Ctrl + Shift + N (現像)
- 新しい現像プリセットを作成します。
- Ctrl + Alt + N
- 新しいプリセットフォルダーを作成 (プリセットの新規カテゴリ作成)します。
- Ctrl + J (現像)
- 現像モジュールの表示オプションを開く (グリッド/ルーペ表示設定ダイアログ)ことができます。
- Ctrl + C (マスクパネル時)
- 選択したマスクをコピー (部分補正マスクを複製コピー)します。
- Ctrl + Tab (現像)
- 変形オプションを切り替え (「基本補正」→「変形」 パネル設定の表示切替)えます。
その他(パネル操作・セカンドモニター・各種モジュール別など)
上記カテゴリに当てはまらないUIパネル表示やヘルプ表示、セカンドウィンドウ操作、およびブック/スライドショー/プリント/マップ/Web各モジュール固有のショートカットをまとめています。頻度は高くない操作も含みますが、知っておくと便利です。
パネル表示の切替・操作
- Tab
- サイドパネル(左右パネル) を表示/非表示にします。
- Shift + Tab
- 全てのパネルを表示/非表示(一度に隠す/表示)します。
- T
- ツールバーを表示/非表示にします。
- F5 / F6 / F7 / F8
- 各部のパネル表示切替を行います (F5: 上部モジュールピッカー、F6: フィルムストリップ、F7: 左パネル、F8:右パネル)。
- Alt + パネル名クリック
- 単独表示モード (Soloモード) のON/OFF切替 (パネルグループで一つだけ開く)を行います。
- Ctrl + パネル名クリック
- すべてのパネルを一括開閉 (そのパネルグループ内の全セクションを開く/閉じる)します。
セカンドウィンドウ
- F11
- セカンドウィンドウ (2画面目)を開きます。
- Shift + F11
- セカンドウィンドウを全画面表示 (サブモニターにフルスクリーン表示)します。
- Shift + E / G / C / N (セカンドウィンドウ)
- セカンドウィンドウにルーペ/グリッド/比較/選別表示を行います。
- Ctrl + Alt + Shift + Enter
- セカンドウィンドウでスライドショーを開始します。
- Shift + \ (バックスラッシュ) (セカンドウィンドウ)
- フィルターバーを表示/非表示にします。
- Ctrl + Shift + + / Ctrl + Shift + – (セカンドウィンドウ)
- ズームイン/ズームアウトを実行します。
各種モジュール別
ブックモジュール
- Ctrl + R (ブックモジュール)
- 2ページ表示(見開きページを表示)します。
- Ctrl + T (ブックモジュール)
- 1ページ表示(単一ページのみ表示)します。
- Ctrl + E (ブックモジュール)
- 複数ページ表示 (ページ縮小表示で複数ページ確認)します。
- Ctrl + → / Ctrl + ← (ブックモジュール)
- 次の表示モード/前の表示モードに切替 (レイアウトビュー切替)えます。(※PDFではCtrl + ./Ctrl + ,)
- Ctrl + U (ブックモジュール)
- 1ページ分をズーム表示 (単ページを拡大表示)します。
- Ctrl + S (ブックモジュール)
- 保存ブックを作成(現在のブックをコレクションに保存)します。
- Ctrl + M (ブックモジュール)
- メタデータキャプションを更新 (レイアウト内のキャプションを写真メタデータで更新)します。
- Ctrl + Shift + C (ブックモジュール)
- ブックレイアウトをコピー (ページ配置をコピー)します。
- Ctrl + Shift + V (ブックモジュール)
- ブックレイアウトをペースト (コピーしたページ配置を適用)します。
- Ctrl + Shift + Backspace (ブックモジュール)
- ページを削除(現在のページをブックから削除)します。
- Ctrl + Shift + Alt + A (ブックモジュール)
- 写真セルを選択 (ページ上の全写真プレースホルダーを選ぶ)します。
- Ctrl + Alt + A (ブックモジュール)
- テキストセルを選択 (ページ上のテキストボックスを選択)します。
- Ctrl + Shift + H (ブックモジュール)
- フィルターバーを表示/非表示 (ブック内のフィルター切替)します。
- Ctrl + Shift + U (ブックモジュール)
- テキスト安全エリアの表示/非表示 (断ち切り線内のテキスト範囲ガイド)を行います。
スライドショーモジュール
- Enter (スライドショーモジュール)
- スライドショーを再生(本番スライドショー開始)します。
- Ctrl + Enter (スライドショー)
- クイックスライドショーを再生(プレビュー用の簡易再生)します。
- Space (スライドショー再生中)
- スライドショーの再生を一時停止/再開します。
- Alt + Enter (スライドショー)
- スライドショーのプレビュー実行(現在の画面でプレビュー再生)します。
- Esc (スライドショー)
- スライドショーを終了 (再生を停止して終了)します。
- → / ← (スライドショー)
- 次のスライド/前のスライドに移動します。
- Ctrl + ] / Ctrl + [ (スライドショー)
- 写真を90°回転 (時計回り/反時計回り)します。
- Ctrl + Shift + H (スライドショー)
- ガイド(トリミング枠ガイドなど)を表示/非表示にします。
- Ctrl + J (スライドショー)
- PDFスライドショーを書き出し (PDF形式で書き出し)ます。
- Ctrl + Shift + J (スライドショー)
- JPEGスライドショーを書き出し (各スライドをJPEG書き出し)ます。
- Ctrl + Alt + J (スライドショー)
- ビデオスライドショーを書き出し (動画形式で書き出し)ます。
- Ctrl + N (スライドショー)
- 新しいスライドショーテンプレートを作成します。
- Ctrl + Shift + N (スライドショー)
- 新しいスライドショーテンプレートフォルダーを作成します。
- Ctrl + S (スライドショー)
- スライドショー設定を保存 (現在の設定をテンプレートとして保存)します。
プリントモジュール
- Ctrl + P (プリントモジュール)
- プリントを実行 (印刷ジョブを送信)します。
- Ctrl + Alt + P (プリントモジュール)
- 1部プリント (1枚だけ印刷を実行)します。
- Ctrl + Shift + P (プリントモジュール)
- 用紙設定ダイアログを開きます。
- Ctrl + Alt + Shift + P (プリントモジュール)
- プリント設定ダイアログを開きます。
- Ctrl + → / Ctrl + ← (プリントモジュール)
- 前のページ/次のページに移動します。(※PDFではCtrl + ./Ctrl + ,)
- Ctrl + Shift + → / Ctrl + Shift + ← (プリントモジュール)
- 最初のページ/最後のページに移動します。(※PDFではCtrl + Shift + ./Ctrl + Shift + ,)
- Ctrl + Shift + H (プリントモジュール)
- ガイドを表示/非表示 (レイアウトガイド枠の表示切替)します。
- Ctrl + R (プリントモジュール)
- 定規を表示/非表示 (目盛り定規の表示切替)します。
- Ctrl + Shift + J (プリントモジュール)
- ページの裁ち落とし枠を表示/非表示にします。
- Ctrl + Shift + M (プリントモジュール)
- マージン(余白枠)を表示/非表示にします。
- Ctrl + Shift + K (プリントモジュール)
- 画像セル枠を表示/非表示(写真枠の表示切替)します。
- Ctrl + Shift + U (プリントモジュール)
- 寸法ガイドを表示/非表示(用紙サイズガイドの切替)します。
- Ctrl + Enter (プリントモジュール)
- クイックスライドショーを再生 (プリントモジュール上でフルスクリーン表示)します。
- Ctrl + ] / Ctrl + [ (プリントモジュール)
- 写真を90°回転 (時計回り/反時計回り)します。
- Ctrl + N (プリントモジュール)
- 新しいプリントテンプレートを作成します。
- Ctrl + Shift + N (プリントモジュール)
- 新しいプリントテンプレートフォルダーを作成します。
- Ctrl + S (プリントモジュール)
- プリント設定を保存 (現在のレイアウト設定をテンプレート保存)します。
マップモジュール
- Ctrl + Alt + T (マップモジュール)
- 次のトラックログを選択します。
- Ctrl + Alt + Shift + T (マップモジュール)
- 前のトラックログを選択します。
- Ctrl + F (マップモジュール)
- 検索バーを選択 (ロケーション検索にフォーカス)します。
- Ctrl + Backspace (マップモジュール)
- すべての位置情報を削除 (選択写真のGPSなど位置データを消去)します。
- Ctrl + 1~6 (マップモジュール)
- マップの表示スタイルを変更します (1=ハイブリッド、2=ロードマップ、3=衛星写真、4=地形、5=ライト、6=ダーク)。
- Ctrl + K (マップモジュール)
- マップ上でピンをロック (現在の位置にピン留め)します。
- I (マップモジュール)
- マップ情報を表示/非表示(緯度経度などの情報オーバーレイ切替)します。(※PDFでは1)
- Shift + I (マップモジュール)
- 場所プリセットのオーバーレイを表示/非表示 (登録地点の表示切替)します。(※PDFでは0)
Webモジュール
- Ctrl + R (Webモジュール)
- Webギャラリーを再読み込み (プレビューを更新)します。
- Ctrl + Alt + P (Webモジュール)
- ブラウザーでプレビュー (Webギャラリーを外部ブラウザで表示)します。
- Ctrl + Enter (Webモジュール)
- クイックスライドショーを再生(現在のWebギャラリープレビューを全画面表示)します。
- Ctrl + J (Webモジュール)
- Webギャラリーを書き出し (HTMLなどでエクスポート)ます。
- Ctrl + N (Webモジュール)
- 新しいWebギャラリーテンプレートを作成します。
- Ctrl + Shift + N (Webモジュール)
- 新しいWebテンプレートフォルダーを作成します。
- Ctrl + S (Webモジュール)
- Webギャラリー設定を保存 (現在の設定をテンプレート保存)します。
- Ctrl + Shift + Alt + / (Webモジュール)
- 詳細設定パネルを開く (隠れた詳細オプションを表示)ことができます。
ヘルプ関連
- Ctrl + /
- 現在のモジュールのショートカット一覧を表示 (オンスクリーンヘルプ)します。
- Ctrl + Alt + /
- 現在のモジュールのヘルプを表示 (該当ヘルプページを開く)します。
- F1
- Lightroom Classic のヘルプを開く (Adobe公式のコミュニティヘルプ/マニュアル)ことができます。
以上、Windows版Adobe Lightroom Classicにおける主要なキーボードショートカットをカテゴリ別にまとめました。これらのショートカットを活用することで、モジュール間の移動や写真選別、編集作業を効率的に行うことができます。ぜひ日々のワークフローに取り入れてみてください。
コメント