RANK.EQ関数の詳細解説(Excel)

ExcelのRANK.EQ関数の使い方

ExcelのRANK.EQ関数は、指定した数値がデータセット内でどの位置にランクされるかを返す関数です。この記事では、RANK.EQ関数の使い方について詳しく解説します。初級者の方でも理解できるように、構文や引数の解説を行い、実際のサンプルを用いて具体的な使い方を説明します。

RANK.EQ関数の構文

RANK.EQ関数の構文は以下の通りです。

RANK.EQ(数値, 範囲, [順序])

引数は次のようになります。

  • 数値:ランク付けする対象となる数値。
  • 範囲:ランク付けの対象範囲。
  • 順序 [オプション]:ランク付けの順序を指定します。0または省略した場合は降順、1の場合は昇順でランク付けされます。

RANK.EQ関数の使い方

ここでは、次のようなテストの得点表があると仮定して、RANK.EQ関数を使って各生徒のランクを求めてみます。

A B
1 名前 得点
2 山田 80
3 佐々木 90
4 鈴木 70
5 田中 80

降順でランク付けする場合

得点が高い順にランク付けする場合は、次の式を使います。

=RANK.EQ(B2, B2:B5, 0)

この式では、数値にB2(山田さんの得点)、範囲にB2:B5(得点の範囲)、順序に0(降順)を指定しています。この関数を実行すると、山田さんのランクは3位となります。

昇順でランク付けする場合

得点が低い順にランク付けする場合は、次の式を使います。

=RANK.EQ(B2, B2:B5, 1)

この式では、数値にB2(山田さんの得点)、範囲にB2:B5(得点の範囲)、順序に1(昇順)を指定しています。この関数を実行すると、山田さんのランクは2位となります。

同じ得点の場合のランク付け

RANK.EQ関数では、同じ得点の場合は同じランクが付けられ、次のランクが飛ばされます。例えば、上記のテストの得点表で山田さんと田中さんが共に80点の場合、降順でランク付けした場合に両者ともに2位となり、次のランクは4位となります。

まとめ

ExcelのRANK.EQ関数は、指定した数値がデータセット内でどの位置にランクされるかを返す関数です。引数には、数値、範囲、順序(オプション)を指定します。順序を0または省略すると降順、1を指定すると昇順でランク付けされます。同じ得点の場合は同じランクが付けられ、次のランクが飛ばされる点に注意が必要です。初級者の方でも簡単に使える便利な関数なので、ぜひ活用してみてください。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました